相続税申告Q&A

相続税申告や計算に関する質問や疑問に相続税専門の税理士がお答えするQ&Aサイト
神戸市・西宮市・芦屋市を中心に活動しています。

税理士 長嶋佳明
税理士 長嶋佳明
〒659-0066
兵庫県芦屋市大桝町7番6号
芦屋大桝町アネックス301
相続税が課税されるのかどうか知りたい方
相続税の計算や相続税の申告の仕方を知りたい方
相続税の改正について知りたい方
相続税改正Q&A
相続税の計算や相続税の申告の仕方を知りたい方
2012.03.27
相続時精算課税を選択すると必ず相続税の申告は必要ですか?

【ご質問】
相続時精算課税を選択したときは、必ず相続税の申告をしなければならないのでしょうか?

相続時精算課税を利用して母から土地を贈与してもらう予定です。
母の財産はこの土地以外に大きなものはなく、もし母に相続があったとしても相続税の基礎控除以下になり相続税はかかりません。
このような場合でも、母の相続のときには相続税の申告は必要でしょうか?

 

 

【税理士長嶋の回答】
お母様に相続があったとしても、相続税の申告をする必要はありません。
ただし、相続時精算課税を選択したときに贈与税を払う場合、相続税の申告をすることで払った贈与税が戻ってきます。
この場合は、相続税の申告をしたほうが有利になります。

 

 

【相続時精算課税は贈与税と相続税をトータルで考える】
相続時精算課税は、贈与税と相続税をトータルに考える制度となっています。

相続時精算時課税の流れは次のようなものです。
(1)財産を贈与する
(2)贈与された人は、贈与をされた財産に対して、贈与税を払う
(3)贈与をした人が亡くなったとき、贈与をした財産を相続財産にプラスして、相続税を計算する
(4)計算した相続税から、既に支払った贈与税を差し引いて相続税を払う

今までの贈与(110万円までの非課税)は、贈与をしてしまえば、贈与した財産に対しては相続税はかからない制度でした。
しかし、相続時精算課税は、贈与税を仮払いしておいて、改めて相続税を計算するという方式を取ります。
このような意味で、贈与税と相続税をトータルで考える制度といえます。

 

 

【贈与税を払っているときは贈与税が戻ってくる】
相続時精算課税は、贈与をした財産を相続財産にプラスして相続税を計算することになっています。
このとき、贈与をした財産をプラスして計算した相続財産が相続税の基礎控除以下であれば、相続税はかからないことになります。

また、相続時精算課税は、既に払った贈与税が戻ってくる制度でもあります。
そのため、相続税がかからないときでも相続税の申告をすることで、既に払っている贈与税が戻ってくることになります。
この場合は、相続税の申告をしたほうが有利となります。

 

 

【相続税申告Q&A参考ブログ】
・相続税対策に活用する生前贈与

・相続放棄をしても相続税の申告は必要ですか?(2016.06.28)

・相続時精算課税制度を利用した財産は遺産分割に含めますか?(2013.02.01)

・孫への生前贈与、贈与税の減税を平成25年度税制改正で検討へ(2013.01.14)

・相続時精算課税制度を利用すれば一切税金はかからないのですか?(2012.11.20)

・相続税の計算、贈与税の配偶者控除にメリットはありますか?(2012.10.15)

・相続時精算課税制度を利用したときの相続税(2012.06.14)

・妻への生前贈与は相続税対策になりますか?(2012.05.18)

・相続税の計算、贈与を受けた年に相続があったときはどうなりますか?(2012.04.04)

copyright © 税理士 長嶋佳明 all rights reserved.